成績のよい子は何時に寝るのか 睡眠と学力

こんにちは。
モリチャンですニコニコ

今日は雨模様、午後から腫れるようなことを聞きましたが・・・
雨雲レーダーですと夕方になってからっぽいです。
急激に寒くなり風邪ひきの方が多いです、どうぞご自愛ください。


さて、現在小2のムスメ、ついに算数でかけ算が始まりました!
毎日お風呂で練習ですよ~あはは
7や4×7など7がつくとつまずきます。 あるんですよね~ニガテなところがうわっ
かけ算は暗記のみ注目親子で取り組んでいますキャー


さて、今日の東洋経済の記事に気になることが載っていましたびっくり
------------以下抜粋------------------------------------------------------------
「成績のよい子」は、だいたい何時に寝るのか

日本では長年、テストでいい点数を取るために夜遅くまで勉強することは「勤勉」であり、「美徳」であり、「エライ子」だと考える風習がありました。ところが数々の学校現場での調査や医学の進歩により、「早寝」「早起き」で規則正しい生活をしている子の学力の方が、「遅寝」で不規則な生活をしている子の学力よりも高いことがわかってきました。

睡眠時間が5時間台から6時間台、6時間台から7時間台、7時間台から8時間台と長くなるにつれて、成績が上がることがわかりました。
ただし10時間以上寝ると、成績が下がりました

2011年にバルセロナ自治大学が6~7歳の小学生142人を対象に行った調査では、平均睡眠時間が9~11時間の生徒の成績は、平均睡眠時間が9時間以下の生徒に比べて高いこともわかりました。
同時に睡眠不足は、記憶力や認識力、モチベーションなどの低下にもつながることがわかったそうです。

こうした調査結果をまとめると、望ましい睡眠時間は8時間〜10時間未満、日本の小学生の平均起床時刻は6~7時なので、20時~21時の間に寝るのが学力を上げるには効果的と言えそうです。
-------ここまで--------------

我が家では、19時半~20時頃夕食が終わり、のんびりしているとあっという間に21時近く。 それでも21時半までには寝かすようにしています・・・しょんぼり汗

ムスメの学力の為にも21時までに寝かせたい!
モリチャンがしっかりしないとな・・と強く感じました。
ムスメにはテレビという誘惑もありますが、21時就寝に近づけるようにしたいです涙





ムームーちゃん
成績のよい子は何時に寝るのか 睡眠と学力
只今大久保店ではおふとんフェア開催中
10月31日まで



-------------------
丸八真綿 おふとん工場直売店

陽だまり工房 大久保工場店


浜松市中央区大久保町4845-1
営業時間 10:00~17:00
(お昼休憩12:30~13:00)
定休日 なし 臨時休業あり ■2021.4より定休日なし
●臨時休業等は、ブログ・公式LINEにてお知らせします
TEL 053-485-4608
------------------
丸八真綿ベッドフレーム
アウトレット商品
ジェルトロン取扱い店
<ご来店の方限定>店内まくら“お試し一週間無料サービス”実施中

同じカテゴリー(睡眠のこと・快眠ワンポイントなど)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
成績のよい子は何時に寝るのか 睡眠と学力
    コメント(0)